福彩支援

2018年7月25日 福島原発さいたま訴訟第22回口頭弁論期日報告

2018年7月25日 福島原発さいたま訴訟第22回口頭弁論期日報告

2018年7月25日 福島原発さいたま訴訟第22回口頭弁論への傍聴に足をお運びくださいました皆様、ありがとうございました。

次回福島原発さいたま訴訟期日は、
10月31日(水) 14:00 さいたま地裁です。
ぜひ、足をお運びください。

第22回口頭弁論では、原告の方々の損害を立証するための、
7名の方の原告陳述書が提出されました。
この内容につき、原告側弁護士が陳述を行いました。

退職後、福島で家族や親せき・地域の人々とのコミュニティーの中で
穏やかで充実した日々を送っていたAさん。
その生活は事故であっという間に壊されました。
各地を転々とする日々。避難所の劣悪な環境。
避難先が高濃度の放射性物質が降り注いだ場所であったこがわかり、その時の被爆の恐怖。
長男は、避難先で就職先をみつけることができず、強い不安と焦り。絶望。
母は避難先で亡くなり、強いストレスがたまっていたことを思うと、
安らかな最期を迎えられなかったことが無念でなりません。
避難指示が解除されたといっても、既に町は元の姿ではなく、
戻ること等現実的に不可能です。
裁判所には被害の実相を理解していただきたいのです。

Bさんは原発事故が起きるまで、妻、長男と共に、何一つ不満のない生活を送っていました。
原発後その幸せな生活は一変しました。
事故がおこったとき、事故前の交通事故による重症から退院直後だったため、
避難生活は困難を極め、退院後の治療もままならず、後遺障害が残ることとなってしまいました。
職場が廃業となり、職を失ってしまいました。
避難指示の有無により、賠償額に格差が生じ、親族関係もうまくいかなくなりました。
原発事故さえなければ、と本当につらくて悔しい。
避難先では、息子が、いじめをうけました。
「近寄るな、放射能がうつる」「帰れ」
活発だった息子が元気を失っていく様子、いじめにおびえる日々。
息子の無念は計り知れません。
つらい思いは言葉では言い尽くされません。
被告らには原発事故が及ぼした影響の大きさを考え直してほしい。

Cさんは、代々続いてきた、大規模な稲作農家でした。
父は田圃が命であり、生活のすべてでした。
息子も農業を継ぐつもりでした。
家族皆が、農作業に没頭し、農業に誇りを持っていました。
農業を生業とし、自分たちで育てた米と野菜を食べ、川や海の恵みを享受し、
自然の中で幸せな生活を送っていたのです。
避難先のマンションは狭くこれまでの生活とあまりにも違い、つらく、精神的な余裕を失い、イライラがつのり、喧嘩をすることが多くなってしまいました。
家族の未来はばらばらになり、大きな喪失感と苦痛を感じています。
農業が続けられないことが本当につらいです。
地元の農業復興組合に所属し、農地の保全作業に取り組んでいますが、
農業の再開には課題が山積みで、その課題も解決のめどは経っていません。
これからどのように生計を立てていけばいいのか、
足元から崩れていくようで、不安しかありません。
国と東電には本心からの謝罪をしてほしいと思います。

今後は、原告の皆さんの陳述書の提出が続きます。
未曾有の被害の立証に弁護団・原告の皆さんが、取り組んでいます。

報告集会には、京都、大阪、神奈川から原告の方が駆けつけてくださり、報告をしてくださいました。

この裁判へ多くの皆様の関心とご支援をいただけますよう、今後とも皆様のご協力をお願いいたします。
ぜひ、足をお運びください。

次回以降の期日のお知らせ
10月31日(水)午後2時
1月30日(水)午後2時

« »